園の特徴

立神海の風こども園では子ども達にさまざまな取り組みを行っております。

園の取り組み

心と体を育む活動

広い園庭で、子どもたちは毎日、のびのびと体を動かして遊んでいます。未満児専用の園庭と、以上児園庭があり、それぞれ年齢や発達に応じた安心・安全な環境で過ごすことができます。

園庭には大型遊具や、天望できるお山があり、夏場も涼しく快適に外遊びを楽しめます。自然に触れながら、季節を感じる豊かな時間を過ごしています。


感謝や思いやりの心、命の大切さを伝える時間です。静かに手を合わせる経験を大切にしています。
年中さんは、合同で七草祝いを行います。


専門講師による運動あそびで、基礎体力や柔軟性、挑戦する心を育てます。


クッキング体験や野菜の調理を通して、食べ物への関心や感謝の気持ちを育てます。栄養士によるお話や行事食の紹介を行っていきます。


野菜の苗植えや収穫を通して、自然への興味や食への感謝の気持ちを育てます。


水の心地よさを感じながら、年齢に応じた水慣れ・運動を楽しみます。


川遊びや国見岳登山、森での自然の中で思い切り体を動かしながら五感を使って学んでいます。

表現する力を育む活動

歌や楽器、リズムに親しみながら、表現の楽しさを味わいます。


音楽に合わせて身体を動かし、リズム感や集中力、創造力を育てます。

知的好奇心を育む活動

数や図形に親しみながら、遊びの中で自然に数学的な感覚を育てます。


歌やゲーム、挨拶などを通して、英語の音や言葉に楽しく触れます。


工作や製作活動など、テーマに沿って自由に発想し手を動かす体験です。


積み木を使って、自分の発想で形をつくったり、友だちと協力して大きな作品を使ったりしています。積んだり並べたりする中で、集中力や空間認識能力、創造力が自然と育ちます。できあがった作品には子どもたちの思いが詰まっていて、遊びの中から学びが生まれます。


当園では「はじめてのはさみ」「ワーク」を段階的に導入しています。指先の巧緻目と手の協応力、集中力を育むことで、自信と達成感を感じながら楽しく取り組める環境を整えています。

行事・特別な日

毎月のお誕生日のお友だちを、みんなでお祝いします。みんなの前に立って主役になる経験を大切にしています。


1年の締めくくりとして開催される発表会です。歌やダンス、劇など、クラスごとに工夫を凝らした表現を披露します。ステージに立つ経験は、子どもたちの自信や達成感へと繋がっています。


広い園庭で行う運動会では、かけっこやリレー、ダンス、玉入れなど、年齢に応じた競技を楽しみます。友だちと力を合わせる経験や、応援しあう姿がたくさん見られます。


日頃の保育の様子を保護者の方に見ていただく機会です。子どもたちは少し緊張しながらも、頑張る姿を見てもらえる喜びを感じています。保護者とのコミュニケーションの場にもなっています。


春や秋には、自然の中に出かけてのびのびと遊びます。お弁当を外で食べる楽しさなど、思い出に残る体験がたくさんつまっています。親子遠足、姉妹園坊津もりの風保育園との交流遠足もあります。


夏の夕暮れ時に行う行事で、浴衣や甚平を着て参加する子どもたちも多く、特別な雰囲気の中でお店屋さんごっこを楽しみます。親子で参加する楽しい夏の思い出づくりのひとときです。


幼年消防は、園児が火災予防や避難の方法を学び、防災の大切さを知ることで命を守る意識を育てる活動です。

園での生活

デイリープログラム

年間行事

毎月行事

  • 仏様の話・体操クラブ・英語であそぼう・交通教室・ダンス・避難訓練・お誕生会など

↓クリックすると切り替わります

[ptimeline color="pink" marker="tl-img"] [ti label="7:00~" title="開園・随時登園"]親御さんとバイバイするのが辛くても、お友だちと遊んですぐに楽しい笑顔に。[/ti] [ti label="9:30~" title="おやつ"]未満児は朝のおやつがあります。[/ti] [ti label="10:00~" title="朝の会"]クラスのみんなの顔を見て、朝のご挨拶。健康観察をしたり、今日の活動を確認したりします。
その後、設定保育や自由保育の「のびのび保育」クラス枠や場所枠などを取り払い主体性をはぐくむ自由な保育形態で子ども達を見守ります。[/ti] [ti label="11:30~" title="昼食"]管理栄養士の作成したメニューで毎日おいしく栄養満点の給食です。アレルギー食にも対応しています。[/ti] [ti label="13:00~14:30" title="お昼寝"]ぐっすりお昼寝して午後もいっぱい遊びましょう[/ti] [ti label="15:00~" title="おやつ"]お昼寝のあとは、楽しみな手づくりのおやつの時間です。[/ti] [ti label="16:00~" title="お集まり/順次降園"]お迎えに来てくれるまで、好きな遊びを思いっきり![/ti] [ti label="18:00~" title="延長保育"]19:00まで延長保育になります。[/ti] [ti label="19:00" title="閉園"]また明日!さようなら[/ti] [/ptimeline]

年間行事

4月

入園式

入園式

ならし保育

花祭り

親子遠足

4月には新しい園児とその保護者を歓迎する入園式が行われます。

5月

運動会

ひよこ組

あひる組

うさぎ組

くま組

とり組

ぱんだ組

ぱんだ組

ぱんだ組

ぱんだ組

運動会は子どもたちが体を動かし、競技する楽しい日です。乳児クラスは保護者と一緒にプログラムに参加します。

6月

保育参観

ひよこ組

あひる組

うさぎ組

くま組

とり組

ぱんだ組

保育園でのお子様の過ごし方を見ていただけます。クラスごとに別の日にちで行います。

7月

夏祭り

ひよこ組

あひる組

うさぎ組

くま組

とり組

ぱんだ組

夏休みの前に、保育園で夏祭りが行われます。屋外でのゲーム、フードブース、夏の楽しみが詰まったイベントです。

9月

遠足

ひよこ組

あひる組

うさぎ組

くま組

とり組

ぱんだ組

近隣の公園や動物園などへの遠足が行われます。乳児クラスは親子遠足になります。

10月

ハロウィンパーティー

ひよこ組

あひる組

うさぎ組

くま組

とり組

ぱんだ組

子どもたちは仮装して、パーティーをします。園からお菓子を配ります。

11月

作品展

ひよこ組

あひる組

うさぎ組

くま組

とり組

ぱんだ組

芸術の秋です。作品展にむけて個人作品を作ります。

12月

クリスマス会

ひよこ組

あひる組

うさぎ組

くま組

とり組

ぱんだ組

サンタクロースが園にきてプレゼントを渡します。みんなで歌を歌ったり、お菓子を食べたり、楽しいパーティをします。

1月

お正月お楽しみ会

ひよこ組

あひる組

うさぎ組

くま組

とり組

ぱんだ組

新たな年をお祝いします。保育園で羽根つきや福笑いをして楽しみます。

2月

豆まき

ひよこ組

あひる組

うさぎ組

くま組

とり組

ぱんだ組

みんなが健康に過ごせるように「鬼は外、福は内」と豆まきをします。

3月

卒園式

ぱんだ組

3月には卒園生が次の段階へ進むための卒園式が行われます。保育園での大切な時を振り返り、将来への新たなステップを祝います。

※卒園児以外は休園になります。

毎月行事

  • 誕生日会・身体測定・避難訓練

課外授業

  • 英会話教室・体操クラブ・音楽教室